角丸建設株式会社のSDGs
項目 | 内容 | 関連するSDGs | |
---|---|---|---|
環境 | 環境マネジメント | エコアクション21認証取得 |
|
環境活動 | |||
社会 | 社会インフラ建造物の保全 | 既存建造物の補修・改修 耐震補強等による長寿命化への寄与 |
|
社員とともに | 快適で安全な職場づくり | ||
社会とともに | 地域貢献活動 | ||
お客様とともに | 顧客満足の向上に向けた活動(ISO9001認証取得) | ||
ガバナンス | コーポレートガバナンス | 内部統制・コンプライアンス リスクマネジメント |
|
建築物・構造物責任 | 品質保証 |
SDGsとは
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能な世界を実現するための2016年から2030年までの国際目標。
「誰一人取り残さない」を誓い、17のゴール・169のターゲットから構成された経済、環境、社会をめぐる諸課題を解決させるための総合的取り組みです。
-
健康診断他
全ての社員に成人病検診・健康診断、インフルエンザ接種、ストレスチェック、産業医活用など、社員全員の心身の健康増進による、快適な職場づくりを目指しています。
2020年4月1日からの改正健康増進法の施工に伴い、敷地内に「喫煙室を設置」し、受動喫煙のリスクをゼロとしました。 -
OJT
入社前のインターンシップ、職場見学を初め、入社後の新人研修を徹底することで、一人一人の資質向上、将来的な人生設計の目標達成における手助けを行います。
資格・免許取得のサポート
社員が希望する資格取得にかかる費用を負担し、ステージごとの資格取得をサポートすることで、人としての資質の向上、スキルアップに繋げています。
定年後の再雇用・嘱託就業
技術と知識を備えた定年後の人材を再雇用することで、後進の技能向上に努めています。知識と技術の継承により、事業の基盤づくりを強めています。
-
エコアクション21認証取得
エコアクション21の認証を取得し、環境マネジメントを継続して実施しています。
45期 環境経営レポート (PDF:2,723KB)
全事業所・各現場で排出ガス削減・ゴミの削減に取り組んでいます。
コンテナBOXを設置し、再生資源となる木材・プラスチック等の仕分けをし、資源として利用できるようにしています。特に廃プラスチックは処分するのではなく、燃料・再生材とするべく徹底した仕分けを行っています。 -
定年後の再雇用・嘱託就業
技術と知識を備えた定年後の人材を再雇用することで、後進の技能向上に努めています。同時に毎年インターンシップを経て新しい若手社員の雇用をしております。
技術と知識の継承により事業の基盤づくりを徹底します。
必要な資格・免許取得をサポートし個人のやる気や資質を向上させお客様のニーズに対応していきます。
静岡県次世代育成支援事業所、藤枝市男女共同参画事業所の認定取得により、ワークライフバランスに取り組んでいます。 -
公共事業における貢献
建設業は、道路や橋・建物など日々の暮らしに関わるさまざまな産業や生活基盤のインフラを造る大事な仕事です。
公共工事の受注及び施工に携わり、水道工事・河川改修工事・下水道工事道路工事・公共施設の建築等、様々なインフラ建設事業を通じて、今後も社会への貢献をしていきます。 -
外国人雇用
外国人雇用により社内のグローバル化を発展させ、多言語対応を可能とすることを筆頭に、新しい発想や技術を生み、更なるステージへ向上していきます。
-
BCP活動
災害発生時等にはNTT回線を利用した社員の家族を含めた安否確認システムを採用し、安心して働ける環境整備をおこなっています。
又、万一の災害時に対応すべく備蓄品・発電機・工具を備えています。
建設業は、地震などの大きな災害の時にはすぐに復旧作業を始めなければならないという社会的使命を担っています。全社員が自覚し、今後も人々が安心して住み続けられるまちづくりに貢献していきます。 -
つくるつかうこわすつくるの循環で・ISO9001の認証取得
建設現場で使用している重機は、CO2を削減し環境に配慮した「排出ガス対策型重機機械」を使用しています。
また、工事現場で発生したコンクリート、アスファルト等、再利用可能なものは、リサイクル業者へ回収を依頼し、リサイクル率の向上に貢献しています。
ISO9001の認証を取得し、品質マネジメントを継続して実施しています。 -
アイドリングストップ
藤枝市のノーカーデー運動に参加。アイドリングストップの実施を行っています。
エコアクション21の認証取得により環境マネジメントの実践に取り組んでいます。 -
RSPO認証商品の選択
『持続可能なパーム油』の生産・製造・流通・消費を応援しています。
パーム油原料のアブラヤシ産地で生じている様々な問題の解決を目指す
RSPO認証を受けた商品の使用を、積極的に勧めています。