北澤社長に聞いてみた “後編”

  • 所属部署 代表取締役
  • 入社年 *****
  • 名前 北澤英宏
北澤英宏
-今の角丸建設をひとことで言うと、どんな会社だと思いますか?

社長


ものづくりにこだわりを持った、プロフェッショナルな社員が多い会社だと感じます。それが、建設会社として地域で一番の信頼を得ている要因だと思います。皆、自分の仕事にプライドを持っていて、安心して各々の持ち場を任せられる人材が多いと感じます。

-社員の人柄、仕事への取組みについてよく見て下さっていると感じますが、三年経って角丸女性陣の印象はいかがでしょうか?

社長


角丸の女性陣は、いつも会社のために何をしたらよいかということを考えていますね。忙しい人がいれば助け合う雰囲気もいいし、チームワークが取れているなとも思います。でも、ただ仲がいいだけではなくて、仕事面では意見をはっきり言っています。コミュニケーションを通じて仕事の質を高めたり、業務スピードを速めることができています。これからの時代は、女性が活躍できない会社は衰退していくと思います。そのためにも、女性が働きやすい環境をさらに整備していきたいと考えています。

-今後、角丸建設をどのような会社にしていきたいですか?

社長


今まで以上に技術力と品質を向上させるとともに、地域の発展や安全面で貢献できる会社にしていきたいと考えています。それがお客様や地域の皆様から更なる信頼を頂くことにつながります。そして、私は角丸建設に勤めていますと、社員が胸を張って言える会社にしたい。角丸さんですか?良い会社に勤めていますね。そう言われるようになったら最高だと思いませんか。

-社長から社員への要望や思いはありますか?

社長


明確な目標を持って下さいということです。仕事面でのステップアップなり、資格の取得なり、何か具体的なチャレンジ目標を設定して下さい。目標がないと努力もしないし、仕事で必要なスキルを身に付けることもできません。特に若い人は、この業界でのキャリアプランをしっかりと立てて、努力すれば届く目標を設定しておくことが大切だと思います。チャレンジせずに現状維持で満足することのないようにして下さい。

-現状で留まることが安定や安心ではなく、自分自身がステップアップして変わることで道が開ける。そんなことを自分も考えるようになりました。

社長


もう一つ伝えたいことは、当社は常に上司に忠実で、言われた仕事をそつなくこなす人材だけを求めているのではない、ということです。人材に多様性がないと環境の変化に対応できなくなります。黙々とやる人や上司にもはっきりと意見を言える人など、色々なタイプの人がいた方が、いざというときの強みになります。全員の考えが一方向だけに向かっていると、かえって危ないかなと。多様性という観点から言えば、設計や積算、現場管理などでも女性が活躍する会社にできればさらに良いと思います。

-建設業における各種資格の取得に関する考えを教えて下さい。

社長


建設業の技術者にとって資格は必須なものです。資格取得のために学校に通う費用や受験に係る費用については、会社が負担する制度を整備していますので、ぜひ活用して下さい。この業界で一級の資格は一生ものですからね。資格を取得すれば、取得一時金が支給されますし、毎月の給与にも反映されます。自分と会社のために、ぜひ努力してもらいたいと思います。

-失敗談などはありますか?

社長


若い時から数えきれないほど失敗していますし、仕事が思い通り行かずに煮詰まってしまうことはよくあります。そんな時には、仕事を突き詰めるだけではなくて、プライベートの時間と切り替えるスイッチを作っておく必要があります。リセットすることで新たなアイデアが生まれることもあります。
失敗ということで言えば、最初から失敗するつもりでやる人はいないはずです。それをカバーしてくれる上司や仲間がいるわけですし、その失敗経験が成功へのヒントとなり、将来の成功体験につながるはずです。失敗したくないと立ち止まっているのではなく、失敗を恐れないでチャレンジするようにして下さい。
ただ、失敗した後で反省することなく、同じ失敗をするようでは困ります。失敗した要因を探し出して対策を取るようにして下さい。

-会社が変化してきていると感じています。最近は自分の仕事の調整をつけて、有給休暇も取りやすくなりました。

社長


昨年は働き方改革の一環で休日を大幅に増やしました。ただ、その分、社員一人一人が業務の進め方を効率的に変えて行ってもらいたいと思います。休日が増えても休日出勤が増えたら働き方改革の意味がありません。プライベートの時間も充実させて、生活と仕事の調和が取れるようにしてもらいたいと思います。

メッセージ

今回、改めて社長の話を伺う機会を得て感じたことは、とても会社や社員のことをよく見て考えて下さっているということです。いつも穏やかな表情でおられますが、内面には熱い情熱と冷静な経営者の目を持っておられます。コニシグループ入りしてから早4年近く。私たちの働き方など、会社は確実に変わってきています。ワークライフバランスを整えようとする考えに触れ、これからも安心して仕事に打ち込むことができるなと感じました。以前から続く角丸建設の良い部分と新しい変化がうまく混ざり合い、より良い会社になっていくといいなと思いました。

メッセージイメージ